ホーム > 刊行物 > 現代宗教研究 > 現代宗教研究第38号 > 平成十五年度購入寄贈図書・CD・ビデオ一覧

刊行物

PDF版をダウンロードする

現代宗教研究第38号 2004年03月 発行

平成十五年度購入寄贈図書・CD・ビデオ一覧

 平成十五年度購入寄贈図書・CD・ビデオ目録(自四月至三月)

 購入図書
   書 名     著 編 者発行所 
[増補版] 日本の神道・仏教と政教分離=cd=ba52そして宗教教育杉原誠四郎(文化書房 博文社)
『道場観等観想図』解説北尾隆心編著(東方出版)
NHKと政治川=cd=4abd泰資(朝日新聞社)
The Textual Study of the Chinese Versions (法華経漢訳の研究)〔インド学仏教学叢書〕辛嶋静志(山喜房佛書林)
アジアの声 第一集 侵略戦争への告発
       「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編(東方出版)
アジアの声 第二集 侵略戦争の証言
       「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編(東方出版)
アジアの声 第五集 証言されていない朝鮮支配
       「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編(東方出版)
アジアの声 第六集 戦後補償を考える
       「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編(東方出版)
アジアの声 第八集 七三一部隊
       「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編(東方出版)
アジアの声 第九集 南京大虐殺と原爆
       「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編(東方出版)
アジアの声 第十集 私たちと戦争責任
       「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編(東方出版)
アジアの声 第十一集 私は「慰安婦」ではない
       「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編(東方出版)
アジアの声 第十二集 中国侵略の空白
       「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編(東方出版)
アジアの声 第十三集 インドネシア 侵略と独立
       「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編(東方出版)
熱原法難史掘慈琳(興門資料刊行会)
熱原法難史 (覆刻版)掘慈琳(興門資料刊行会)
医心方 巻二十 服石篇Ⅱ槇佐知子(筑摩書房)
伊勢大神楽渋谷章監修(東方出版)
一冊まるごと 法話と寺報の素材集青山社編集部編(青山社)
井上円了・外道哲学 漢訳経典によるインド哲学研究井上円了(柏書房)
岩波 女性学事典井上輝子他編(岩波書店)
岩波講座 宗教 第一巻 宗教とは何か池上良正他編(岩波書店)
インド仏教はなぜ亡んだのか=cd=ba52イスラム史料からの考察=cd=ba52保坂俊司(北樹出版)
インド仏教碑銘の研究Ⅲ=cd=ba52パキスタン北方地域の刻文=cd=ba52塚本啓祥(平楽寺書店)
インド佛跡巡礼前田行貴(東方出版)
上田閑照集 第三巻上田閑照(岩波書店)
上田閑照集 第六巻上田閑照(岩波書店)
産湯相承略解 並びニ神の聲と佛の語荒木英一(興門資料刊行会)
絵図に見る伊勢参り旅の文化研究所編(河出書房新社)
老いることをどうして怖がるんですかひろさちや(飛鳥新社)
王城本山要法中興日辰上人傳富谷日震(興門資料刊行会)
大阪社会運動源流 風霜の彼方に荒木傳(東方出版)
大阪砲兵工廠の八月十四日 歴史と大空襲大阪砲兵工廠慰霊祭世話人会編(東方出版)
大阪墓碑人物事典近松譽文(東方出版)
小田慈舟講伝録 第3巻小田慈舟(東方出版)
解説書・金子みすゞノート金子みすゞ(JULA出版局)
改訂 葬儀概論碑文谷創(表現文化社)
改訂 葬儀概論碑文谷創(表現文化社)
街道の日本史13 北茨城・磐城と相馬街道誉田宏他編(吉川弘文館)
街道の日本史18 多摩と甲州道中新井勝紘他編(吉川弘文館)
街道の日本史19 房総と江戸湾川名登編(吉川弘文館)
街道の日本史20 江戸 街道の起点藤田覚他編(吉川弘文館)
街道の日本史25 北国街道 東北信濃と上越古川貞雄他編(吉川弘文館)
街道の日本史26 伊那・木曾谷と塩の道高木俊輔編(吉川弘文館)
街道の日本史30 東海道と伊勢湾本田隆成他編(吉川弘文館)
街道の日本史31 近江・若狭と湖の道藤井譲治編(吉川弘文館)
街道の日本史35 和歌山・高野山と紀ノ川藤本清二郎他編(吉川弘文館)
街道の日本史36 南紀と熊野古道小山靖憲他編(吉川弘文館)
街道の日本史50 佐賀・島原と長崎街道長野暹編(吉川弘文館)
街道の日本史54 薩摩と出水街道三木靖他編(吉川弘文館)
街道の日本史7 平泉と奥州道中大石直正他編(吉川弘文館)
開目抄を拝し奉る浅井昭=cd=63bd(冨士大石寺顕正会)
戒灌頂の入門的研究色井秀譲(東方出版)
金子みすゞ全集 Ⅰ 美しい町金子みすゞ(JULA出版局)
金子みすゞ全集 Ⅱ 空のかあさま金子みすゞ(JULA出版局)
金子みすゞ全集 Ⅲ さみしい王女金子みすゞ(JULA出版局)
河口慧海著作集 第十七巻 實事録・日本文書状下校私文河口慧海(うしお書店)
観心本尊抄略拝浅井昭=cd=63bd(冨士大石寺顕正会)
創價学会会長戸田城聖已下団員 暴行事件の顛末小笠原慈聞(興門資料刊行会)
経典伝来の研究=cd=ba52付・平安期初期図書年表桃井観城(東方出版)
京都哲学撰書 第二十七巻 下村寅太郎「精神史としての科学史」野家啓一(燈影舎)
京都哲学撰書 第二十八巻 西谷啓治「神秘思想史・信州講演」薗田坦(燈影舎)
京都哲学撰書 第三十巻 九鬼周造「エッセイ・文学概論」大橋良介編(燈影舎)
京都哲学撰書 第二十九巻 久松真一「藝術と茶の哲学」倉澤行洋編(燈影舎)
近世法華経談義聞書冠賢一編(平楽寺書店)
近世法華経談義聞書冠賢一編著(平楽寺書店)
祈=cd=21b1経の研究田中日常(図書刊行会)
空海要語辞典 Ⅰ福田亮成(山喜房佛書林)
空海要語辞典 Ⅱ福田亮成(山喜房佛書林)
久遠の本仏 自我偈随想(一)日高白蔵(東方出版)
草山元政教学の研究 瑞光寺宗祖開宗七五〇年記念出版小林啓善(元政庵瑞光寺)
クローン人間粥川準二(光文社)
慶祝名句集中島晧象(東方出版)
慶弔挨拶文例集青山社編集部編(青山社)
源氏物語と仏教中井和子(東方出版)
玄奘三蔵のシルクロード インド編安田暎胤(東方出版)
玄奘三蔵のシルクロード ガンダーラ編安田暎胤(東方出版)
玄奘三蔵のシルクロード 中央アジア編安田暎胤(東方出版)
玄奘三蔵のシルクロード 中国編安田暎胤(東方出版)
現代引導行状文集
原点叢書第10輯・β版 日蓮聖人遺文集諸本対照一覧 β版雅仙堂編著(富士宗学研究会)
原点叢書第10輯・β版 日蓮聖人遺文集諸本対照一覧 β版雅仙堂編著(富士宗学研究会)
原点叢書第10輯・β版 日蓮聖人遺文集諸本対照一覧 β版雅仙堂編著(富士宗学研究会)
原点叢書第1輯 日蓮正宗 筆者別 教学関係 著作論文目録 付・著作タイトル索引・人名索引雅仙堂編(富士宗学研究会)
原点叢書第1輯 日蓮正宗 筆者別 教学関係 著作論文目録 付・著作タイトル索引・人名索引雅仙堂編(富士宗学研究会)
原点叢書第1輯 日蓮正宗 筆者別 教学関係 著作論文目録 付・著作タイトル索引・人名索引雅仙堂編(富士宗学研究会)
原点叢書第五輯・第2版 富士宗学資料諸本対照一覧 第2版大木道惠編著(富士宗学研究会)
原点叢書第五輯・第2版 富士宗学資料諸本対照一覧 第2版大木道惠編著(富士宗学研究会)
原点叢書第五輯・第2版 富士宗学資料諸本対照一覧 第2版大木道惠編著(富士宗学研究会)
顯本法華聖典 第二版窪田哲城編(蓮福寺顯本法華佛国会)
講座 日本思想 第1巻相良亨他編(東京大学出版会)
講座 日本思想 第2巻相良亨他編(東京大学出版会)
講座 日本思想 第3巻相良亨他編(東京大学出版会)
講座 日本思想 第4巻相良亨他編(東京大学出版会)
講座 日本思想 第5巻相良亨他編(東京大学出版会)
講座・社会変動 第8巻 高齢化と少子社会 金子勇編著(ミネルヴァ書房)
公宣流布抄日因(経道院)(興門資料刊行会)
興風(第14号)大黒喜道編(興風談所)
興風叢書〔6〕渡辺信朝編(興風談所)
弘法大師 空海百話佐伯泉澄(東方出版)
弘法大師著作全集 第一巻勝又俊教編(山喜房佛書林)
弘法大師著作全集 第三巻勝又俊教編(山喜房佛書林)
弘法大師著作全集 第二巻勝又俊教編(山喜房佛書林)
興門一致問答抄南祐七編(興門資料刊行会)
興門宗制興門宗務院編(興門資料刊行会)
御成敗式目の研究池内義資(平楽寺書店)
西院円祐方四度口訣集稲谷祐慈編(東方出版)
最明寺本 往生要集 索引篇築島裕他編(汲古書院)
先徳遺風富谷旭霑(興門資料刊行会)
三大秘法抄の真偽論争伊藤瑞叡編著(隆文館)
三大秘法抄を拝し奉る浅井昭=cd=63bd(顕正新聞社)
自然鳴小集自然鳴同人編著(興門資料刊行会)
折伏教典創価学会教学部編(創価学会)
宗教と科学のあいだ武田龍精(法藏館)
住職・寺族・檀信徒のための 仏教ものしり袋新開真堂(青山社)
出典・字解付 院号字典青山社編集部編(青山社)
出版年鑑二〇〇二 資料・名簿編        日本書籍出版協会+出版年鑑編集部(日本書籍出版協会)
出版年鑑二〇〇二 目録・索引編        日本書籍出版協会+出版年鑑編集部(日本書籍出版協会)
少子高齢社会と子どもたち-児童・生徒の高齢化問題に関する意識調査を中心に-嵯峨座晴夫編(中央法規出版)
浄土宗全書続第十巻        浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第十一巻       浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第十二巻       浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第十三巻       浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第十四巻       浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第十五巻       浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第十六巻       浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第十七巻       浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第十八巻       浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第十九巻       浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第四巻        浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第五巻        浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第六巻        浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第七巻        浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第八巻        浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第九巻        浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第一巻        浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第二巻        浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗全書続第三巻        浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
浄土宗大辞典 1 浄土宗開宗八百年記念出版浄土宗大辞典編纂委員会編(山喜房佛書林)
浄土宗大辞典 2 浄土宗開宗八百年記念出版浄土宗大辞典編纂委員会編(山喜房佛書林)
浄土宗大辞典 3 浄土宗開宗八百年記念出版浄土宗大辞典編纂委員会編(山喜房佛書林)
浄土宗大辞典 4 浄土宗開宗八百年記念出版浄土宗大辞典編纂委員会編(山喜房佛書林)
浄土宗大年表藤本了泰(山喜房佛書林)
正法眼蔵全講第1巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第2巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第3巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第4巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第5巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第6巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第7巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第8巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第9巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第10巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第11巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第12巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第13巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第14巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第15巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第16巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第17巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第18巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第19巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第20巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第21巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第22巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第23巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
正法眼蔵全講第24巻(オンデマンド版)岸沢惟安(大法輪閣)
昭和定本 日蓮聖人遺文 第一巻立正大學日蓮=cd=21ba學研究所(身延山久遠寺)
昭和定本 日蓮聖人遺文 第二巻立正大學日蓮=cd=21ba學研究所(身延山久遠寺)
昭和定本 日蓮聖人遺文 第三巻立正大學日蓮=cd=21ba學研究所(身延山久遠寺)
昭和定本 日蓮聖人遺文 第四巻立正大學日蓮=cd=21ba學研究所(身延山久遠寺)
昭和定本日蓮聖人遺文諸本対照総覧高森大乗編(山喜房佛書林)
職業・性格別 戒名字典青山社編集部編(青山社)
諸種 表白・願文・祭文集青山社編集部編(青山社)
書の解放とは 井上有一全文集日々の絶筆増補新版井上有一(芸術新聞社)
白川静著作集別巻 金文通釈1[上]白川静(平凡社)
白川静著作集別巻 説文新義7白川静(平凡社)
白川静著作集別巻 説文新義8白川静(平凡社)
資料集 生命倫理と法資料集 生命倫理と法編集委員会編(太陽出版)
尋勝論=cd=ba52国柱会批判松本和道(興門資料刊行会)
進化と人間行動長谷川寿一他(東京大学出版会)
心経百話妣田圭子(東方出版)
新国訳大蔵経 ①阿含部 4 長崎法潤他校註(大蔵出版)
新国訳大蔵経 =cd=e152釈経論部 11上 竹村牧男他校註(大蔵出版)
真言宗 在家勤行講義坂田光全(東方出版)
真言宗 常用経典講義坂田光全(東方出版)
真言秘密加持集成稲谷祐宣編著(東方出版)
真宗入門ケネス・タナカ著(法藏館)
親鸞聖人和讃百話三木照國(東方出版)
図解「少子高齢化」の恐怖を読む木村文勝編著(中経出版)
図解自殺全書マルタン・モネスティエ(原書房)
聖教新聞の読み方渡辺武達編(三五館)
姓氏家系歴史伝説大事典志村有弘編(勉誠出版)
正統天皇と日蓮=cd=ba52ついに明かされる王仏冥合の真実=cd=ba52小野寺直(いしずえ)
正統天皇と日蓮=cd=ba52ついに明かされる王仏冥合の真実=cd=ba52小野寺直(いしずえ)
生命40億年全史リチャード・フォーティ著(草思社)
世界に問われる日本の戦後処理② 戦争と人権、その法日本弁護士連合会編(東方出版)
撰時抄ノート 京都日蓮宗青年会結成40周年記念出版京都日蓮宗青年会編著(東方出版)
撰時抄を拝し奉る浅井昭=cd=63bd(顕正新聞社)
叢書江戸文庫=cd=e152=cd=72b9 仏教説話集成[一]西田耕三校訂(国書刊行会)
叢書江戸文庫=cd=e152=cd=72b9 仏教説話集成[二]西田耕三校訂(国書刊行会)
増補 日汁と弟子達=cd=ba52汁門殉教史=cd=ba52窪田哲城(山喜房佛書林)
増補日蓮正宗 付・日蓮宗の由来荒木清勇(興門資料刊行会)
續 天台宗全書 論草4 宗要 光聚坊 上天台宗典編纂所編(春秋社)
続・中院流日用作法集 下大山公淳編(東方出版)
続・中院流日用作法集 上大山公淳編(東方出版)
続・中院流日用作法集 中大山公淳編(東方出版)
俗名別 やさしい戒名字典青山社編集部編(青山社)
醍醐寺叢書 目録篇 醍醐寺文書聖教目録 第六巻総本山醍醐寺編(勉誠出版)
第二集 法話と寺報の素材集青山社編集部編(青山社)
大日本国所立 聖教乃正義 (覆刻版)荒木清勇(興門資料刊行会)
対話「東北」論高田宏編(刀水書房)
宝鏡寺蔵「妙法天神経解釈」全注釈と研究 笠間注釈叢刊31小峯和明(笠間書院)
宝慶記・正法眼蔵随聞記 原文対照現代語訳・道元禅師全集=cd=e152=cd=72b9伊藤秀憲他訳註(春秋社)
知恩院浄土宗学研究所シリーズ④ 宇津宮一族=cd=ba52法然上人をめぐる関東武者2梶村昇(東方出版)
智積院蔵 道場観等観想図神中隆祐監修(東方出版)
千葉県の自然誌 本編1 千葉県の自然千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の自然誌 本編2 千葉県の大地千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の自然誌 本編3 千葉県の気候・気象千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の自然誌 本編4 千葉県の植物1千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の自然誌 本編5 千葉県の植物2 植生千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の自然誌 本編6 千葉県の動物1 海の動物千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の自然誌 本編7 千葉県の動物2 陸と淡水の動物千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の歴史 資料編 近現代5(産業・経済2)千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の歴史 資料編 近現代7(社会・教育・文化1)千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の歴史 資料編 近現代8(社会・教育・文化2)千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の歴史 資料編 近世3(上総1)千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の歴史 資料編 近世4(上総2)千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の歴史 資料編 中世3(見内文書2)千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の歴史 通史編 近現代1千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の歴史 別編 民俗1(総論)千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の歴史 別編 民俗2(各論)千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の歴史 別編 地誌3(地図集)千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の自然誌 別編4 千葉県植物史千葉県史料研究財団編(千葉県)
中高年の自殺を防ぐ本高橋祥友(法研)
中国仏教Ⅰ(支那仏教精史・上)境野黄洋研究会編(うしお書店)
中世東国日蓮宗寺院の研究 佐藤博信(東京大学出版会)
天皇制と八瀬童子池田昭(東方出版)
伝法院流伝授手控小野塚与澄(東方出版)
道元百話中野東禅(東方出版)
道場観等観想図 解説北尾隆心編著(東方出版)
唐代天台学研究日比宣正(山喜房佛書林)
唐代天台学序説日比宣正(山喜房佛書林)
獨=cd=ba52本門乃大觀 (覆刻版)安良日将(興門資料刊行会)
長夜の大燈荒木清勇編著(興門資料刊行会)
なぜ自殺してはいけないのか?瀬川雅生(コスモヒルズ)
南無大聖日蓮富谷日震編(興門資料刊行会)
南無日蓮大聖人浅井昭=cd=63bd(冨士大石寺顕正会)
南伝大蔵経総索引 縮刷版水野弘元(東方出版)
日目上人の御心体し広布最終段階を戦わん浅井昭=cd=63bd先生講演(冨士大石寺顕正会)
日蓮教学教団史論叢渡邊寶陽先生古稀記念論文集刊行会編(平楽寺書店)
日蓮宗祈願・回向文例集成Ⅱ掛下節怜他監修(四季社)
日蓮宗勤行聖典青山社編集部編(青山社)
日蓮宗荘厳全書身延山大学編(四季社)
日蓮宗聖語付 戒名字典青山社編集部編(青山社)
日蓮宗法要必須実践便覧鈴木英正他監修(四季社)
日蓮正宗要綱掘慈琳(興門資料刊行会)
日蓮聖人教学の基礎 一庵谷行亨(山喜房佛書林)
日蓮聖人教学の基礎 二庵谷行亨(山喜房佛書林)
日蓮聖人教学の基礎 三庵谷行亨(山喜房佛書林)
日蓮聖人教学の基礎 四庵谷行亨(山喜房佛書林)
日蓮聖人正傳鈴木一成(平楽寺書店)
日蓮聖人とお弟子たちのの歴史を訪ねて=cd=ba52日蓮宗本山めぐり=cd=ba52日蓮宗全国本山企画監修(日蓮宗新聞社)
日蓮聖人と法華経田村芳朗(東方出版)
日蓮聖人譬喩要文集青山社編集部編(青山社)
日蓮真蹟遺文と寺院文書中尾尭(吉川弘文館)
日蓮大聖人の仏法浅井昭=cd=63bd(冨士大石寺顕正会)
日蓮大聖人の仏法淺井昭=cd=63bd(冨士大石寺顕正会)
日蓮大聖人の仏法淺井昭=cd=63bd(冨士大石寺顕正会)
日蓮大聖人の仏法淺井昭=cd=63bd(冨士大石寺顕正会)
日蓮大聖人の仏法淺井昭=cd=63bd(冨士大石寺顕正会)
日蓮百話高橋勇夫(東方出版)
日蓮仏教論=cd=ba52その基調をなすもの渡辺宝陽(春秋社)
日蓮仏教論=cd=ba52その基調をなすもの渡辺宝陽(春秋社)
日興上人宛て 波木井実長書状(覆刻版)(興門資料刊行会)
日興上人略傳 (覆刻版)鈴木日霑(興門資料刊行会)
日本家族史論集10 教育と扶養片倉比佐子編(吉川弘文館)
日本家族史論集11 家業と役割永原和子編(吉川弘文館)
日本家族史論集12 家族と住居・地域坂田聡編(吉川弘文館)
日本家族史論集13 民族・戦争と家族大日方純夫編(吉川弘文館)
日本後紀 續日本後紀 日本文=cd=21e8天皇實=cd=63be 索引 六國史索引三六國史索引編集部編(吉川弘文館)
日本三代實=cd=63be索引六國史索引編集部編(吉川弘文館)
日本事物歴史関係図書総覧=cd=ba52日本人の歩み 図書館流通センター第二企画編集室編(図書館流通センター)
日本十進分類法 改訂9版 一般補助表・相関索引編 日本図書館協会分類委員会編(日本図書館協会)
日本十進分類法 改訂9版 本表編 日本図書館協会分類委員会編(日本図書館協会)
日本地図(株)国際地学協会編集部編(国際地学協会)
日本の時代史8 京・鎌倉の王権五味文彦編(吉川弘文館)
日本の時代史9 モンゴルの襲来近藤成一編(吉川弘文館)
日本の時代史10 南北朝の動乱村井章介編(吉川弘文館)
日本の時代史11 一揆の時代榎原雅治編(吉川弘文館)
日本の時代史12 戦国の地域国家有光友學編(吉川弘文館)
日本の時代史13 天下統一と朝鮮侵略池享編(吉川弘文館)
日本の時代史14 江戸幕府と東アジア荒野泰典編(吉川弘文館)
日本の時代史15 元禄の社会と文化高埜利彦編(吉川弘文館)
日本の時代史16 享保の改革と社会変容大石学編(吉川弘文館)
日本の時代史17 近代の胎動藤田覚編(吉川弘文館)
日本の時代史18 琉球・沖縄史の世界豊見山和行編(吉川弘文館)
日本の時代史19 蝦夷島と北方世界菊池勇夫編(吉川弘文館)
日本の時代史20 開国と幕末の動乱井上勲(吉川弘文館)
日本仏教34の鍵大久保良峻他編(春秋社)
入門サンスクリット 上巻A.ヴァディヤランカーリ他(東方出版)
入門サンスクリット 下巻A.ヴァディヤランカーリ他(東方出版)
墓と仏壇の意義=cd=ba52在家のための仏教1=cd=ba52八田幸雄(東方出版)
八幡宇佐宮御託宣集重松明久(現代思潮社)
阪神大震災と宗教国際宗教研究所編(東方出版)
貧 井上有一海上雅臣編(岩崎芸術社)
諷誦歎徳 要文集原智栄編訳(青山社)
富士諸山文書
富士日興門下教団分裂略史松井日俊(興門資料刊行会)
仏教医学の道を探る灘波恒雄他編著(東方出版)
仏教が好き!河合隼雄他(朝日新聞社)
仏教古文書字典川澄勲編(山喜房佛書林)
仏教思想の展開=cd=ba52吉蔵を中心とした『法華論』受容史=cd=ba52奧野光賢(大蔵出版)
仏教と医療池口恵観(東方出版)
仏教と社会運動社会問題資料研究会(東洋文化社)
仏教百事問答 塵添=cd=63c0=cd=63bf鈔 抄訳青山社編集部編(青山社)
平成新編 追善諷誦文集
平凡社ライブラリー 397 新編 日々の絶筆井上有一(平凡社)
傍註 開目鈔通解河村孝照編(山喜房佛書林)
傍註 立正安国論通解河村孝照編(山喜房佛書林)
法之道 巻一大石日應(興門資料刊行会)
謗法論藤木滝次郎(興門資料刊行会)
傍訳 日蓮宗修法古典資料大系(一) 修験故事便覧(上)田中日常編著(四季社)
傍訳 日蓮宗修法古典資料大系(二) 修験故事便覧(下)田中日常編(四季社)
傍訳 日蓮宗修法古典資料大系(五) 法華験家訓蒙(上)鈴木英正編著(四季社)
傍訳 日蓮宗修法古典資料大系(六) 法華験家訓蒙(中)鈴木英正編(四季社)
傍訳 日蓮宗修法古典資料大系(七) 法華験家訓蒙(下) 鈴木英正編著(四季社)
ぼくたちの「完全自殺マニュアル」鶴見済(太田出版)
北斗供次第鏡原正憲(東方出版)
法華経思想史から学ぶ仏教菅野博史(大蔵出版)
法華経と逆読正法眼蔵近松良之(東方出版)
星供次第稲谷祐宣編著(東方出版)
星供要集手引稲谷祐宣他(東方出版)
法華学報 第九号伊藤瑞叡編(法華仏教文化総合研究会)
法華学報 第十一号伊藤瑞叡編(法華仏教文化総合研究会)
法華学報 別冊第伍号伊藤瑞叡編(法華仏教文化総合研究会)
法華学報 別冊第陸号伊藤瑞叡編(法華仏教文化総合研究会)
法華学報 別冊第漆号伊藤瑞叡編(法華仏教文化総合研究会)
法華学報 別冊第捌号伊藤瑞叡編(法華仏教文化総合研究会)
法華験記山下民城訳(吉川弘文館)
法華古寺巡礼①小山和(東方出版)
法華古寺巡礼②小山和(東方出版)
法華宗信徒必携宗祖日蓮大聖人開宗七五〇年奉讃会編(東方出版)
法華宗全書 日隆1 法華天台両宗勝劣抄(四帖抄)法華宗興隆学林編(東方出版)
法華宗の教えを語る大平宏龍他(東方出版)
法華シリーズ2 日蓮聖人略伝三浦成雄(東方出版)
法華シリーズ3 法華信仰随想松本日宗(東方出版)
法華シリーズ9 法華経の略要品大平宏龍(東方出版)
法華百話高橋勇夫(東方出版)
法華仏教文化史論叢渡邊寶陽先生古稀記念論文集刊行会編(平楽寺書店)
本門宗宗制本門宗宗務院編(興門資料刊行会)
末寺歴代譜能勢順道編(興門資料刊行会)
摩訶止観と正法眼蔵 第四巻山内舜雄(大蔵出版)
密教古寺巡礼①小山和(東方出版)
密教古寺巡礼②小山和(東方出版)
密教古寺巡礼③小山和(東方出版)
ミネルヴァ日本評伝選 京極為兼=cd=ba52忘れぬべき雲の上かは=cd=ba52今谷明(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 佐竹曙山=cd=ba52画ノ用タルヤ似タルヲ貴フ=cd=ba52成瀬不二夫(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 高村光太郎=cd=ba52智恵子と遊ぶ夢幻の生=cd=ba52湯原かの子(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 滝川幸辰=cd=ba52汝の道を歩め=cd=ba52伊藤孝夫(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 日蓮=cd=ba52われ日本の柱とならむ=cd=ba52佐藤弘夫(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 長谷川等伯=cd=ba52真にそれぞれの様を写すべし=cd=ba52宮島新一(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 吉田松陰=cd=ba52身はたとひ武蔵の野辺に=cd=ba52海原徹(ミネルヴァ書房)
ミリオンマップ 全日本道路地図帖 1/20万東京地図出版(東京地図出版)
山梨県史 資料編6 中世3下 県外記録山梨県編(山梨県)
山梨県史 資料編18 近現代5山梨県編(山梨県)
山梨県史 資料編18 近現代5 別冊 郡内織物関係資料集山梨県編(山梨県)
山梨県史 民俗編山梨県編(山梨県)
夢に駆けた=cd=ba52治安維持法下の青春=cd=ba52上羽修(青木書店)
立正安国論精釈 (覆刻版)三谷素啓釈(興門資料刊行会)
臨済禅叢書1 達磨柴野恭堂(東方出版)
臨済禅叢書2 臨済伊藤古鑑(東方出版)
臨済禅叢書3 十牛図柴山全慶(東方出版)
臨済禅叢書4 大慧市川白弦(東方出版)
臨済禅叢書5 白隠福場保州(東方出版)
臨済禅叢書6 沢庵松田奉行(東方出版)
臨済禅叢書7 夢窓大燈荻須純道(東方出版)
渡邊寶陽先生 略年譜・著述論文目録渡邊寶陽先生古稀記念論文集刊行会編
(渡邊寶陽先生古稀記念論文集刊行会)
創價学会会長戸田城聖已下団員 (覆刻版)小笠原慈聞(興門資料刊行会)
双書 科学/技術のゆくえ 新しい自然学=cd=ba52非線形科学の可能性蔵本由紀(岩波書店)
双書 科学/技術のゆくえ ロボットと人工知能三浦宏文(岩波書店)
霑尊遠忌紀念 (覆刻版)掘日亨(興門資料刊行会)
寄贈図書
「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 №7 原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【7】 基礎研究篇 Ⅲ中央学術研究所
「布教資料」第32集日蓮宗静岡県連合布教師会
『千葉県史研究』第11号別冊 中世特集号 中世の房総、そして関東千葉県
『身延論叢』第七号身延山大学仏教学会
JGUIDE 花野名所シリーズ 千葉花の名所12ヶ月(山と渓谷社)
KUKAI THE UNIVERSAL (空海の風景)(中央公論新社)
朝夕のおつとめ 日蓮宗信行要典日蓮宗山梨県第四部声明師会
池上本門寺 近世大名家墓所の調査(池上本門寺奉賛会)
一神教と多神教 平成15年度教化活動委員会研修会講義録(ヨシダ印刷)
医療と宗教を考える会 第175回 『遺族の悲しみとグリーフケア』=cd=ba52『ちいさな風の会』(子どもを亡くした親の会)の実践を中心に=cd=ba52医療と宗教を考える会
医療と宗教を考える会 第176回『産婦人科医として医療現場で見てきた生と死の悲しみ』医療と宗教を考える会
印度學佛教學研究 第五十一巻 第一号日本印度学仏教学会
印度學佛教學研究 第五十一巻 第二号日本印度学仏教学会
印度學佛教學研究 第五十二巻 第一号日本印度学仏教学会
叡山学院研究紀要 第25号叡山学院
鴨台社会福祉学論集大正大学社会福祉学会
オウム 統一教会=天地正教 創価学会などの反社会的活動を糾明するシンポジウム北海道宗教者平和協議会
大阪・天満真宗末寺衆由緒書=cd=ba52教化センター研究叢書Ⅰ=cd=ba52真宗大谷派大阪教区教化センター
大谷大学真宗総合研究所研究紀要 第20号大谷大学真宗総合研究所
お題目と歩く 近世、近現代法華信仰者の群像(日蓮宗新聞社)
お題目と歩く 近世、近現代法華信仰者の群像(日蓮宗新聞社)
親子で読む漫画伝記シリーズ 恩師小谷喜美先生 1(いんなあとりっぷ社)
親子で読む漫画伝記シリーズ 恩師小谷喜美先生 2(いんなあとりっぷ社)
親子で読む漫画伝記シリーズ 恩師小谷喜美先生 3(いんなあとりっぷ社)
親子で読む漫画伝記シリーズ 恩師小谷喜美先生 4(いんなあとりっぷ社)
親子で読む漫画伝記シリーズ 恩師小谷喜美先生 5(いんなあとりっぷ社)
親子で読む漫画伝記シリーズ 恩師久保角太郎先生(上巻)(いんなあとりっぷ社)
親子で読む漫画伝記シリーズ 恩師久保角太郎先生(下巻)(いんなあとりっぷ社)
女たちの 如是我聞 第3号女性と仏教・関東ネットワーク
輝ける南部寺院(水書房)
観心本尊抄・立正安国論・開目抄 (ロシア語)
館蔵史料「基礎文献」叢刊第1輯 久保常晴氏 所収寄贈 樺太考古資料(立正大学博物館)
教学研究所紀要 第10号浄土真宗教学研究所
教化研究 第128号真宗大谷派教学研究所
教化研修 第四十七号曹洞宗総合研究センター教化研修部門
教化情報 第12号日蓮宗東京西部教化センター
教化情報 第13号日蓮宗東京西部教化センター
教化リサーチ 第22号佛教大学浄土宗文献室
近代仏教 第一〇号日本近代仏教史研究会
研究報告№8 なぜ住職研修会の改革が必要なのか 附録=cd=ba52役に立つ講師リスト=cd=ba52臨済宗妙心寺派宗務本所
研究報告№9 どうしてますか?法事=cd=ba52アンケートに学ぶ法事の持ち方=cd=ba52 特集 講演録 新宗教・新新宗教を考える臨済宗妙心寺派宗務本所
元政上人寶物殿総目録(隆盛寺)
現代教化 Vol.8 二〇〇三 Winter 教化情報センター
現代密教 第十六号智山伝法院
皇學館大学神道研究所紀要 =cd=ba52第十九輯=cd=ba52皇學館大学神道研究所
佼成図書館所蔵 逐次刊行物目録 第4版佼成図書館
高度情報化社会と宗教に関する基礎的研究 平成11年度~14年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)研究成果報告書
高野山大学 密教文化研究所紀要 第十六号高野山大学密教文化研究所
國學院大學日本文化研究所紀要 第九十一輯國學院大學日本文化研究所
國學院大學日本文化研究所紀要 第九十二輯國學院大學日本文化研究所
国際仏教学大学院大学 研究紀要(第六号)国際仏教学大学院大学
心の架け橋=cd=ba52カウンセリングと東洋の知恵をつなぐ=cd=ba52(柏樹社)
金光教学 第43号金光教教学研究所
金光大神(金光教本部教庁)
讃美 ~立教開宗八〇〇年へ出発進行~讃美作成こども会
時宗教学年報 第三十一輯時宗教学研究所
寺庭のしるべ =cd=ba52真言宗智山派理解のために=cd=ba52真言宗智山派宗務庁
宗義大綱 室住一妙著(法光寺)
自由思想 第93号石橋湛山記念財団
宗定日蓮宗法要式(日蓮宗新聞社)
宗務時報 №108文化庁
重要文化財 本門寺五重塔保存修理工事報告書(池上本門寺)
受贈資料リスト №5国際仏教学大学院大学附属図書館
浄土宗学研究 第29号知恩院浄土宗学研究所
浄土宗教化研修会報告 今を生きる念仏の好井浄土宗
真言宗豊山派総合研究院紀要 第八号真言宗豊山派総合研究院
真理と創造 第43号中央学術研究所
青少年研修手帳 そだてよう 仏心真言宗豊山派宗務所
生命の足音 =cd=ba52教化センター紀要19=cd=ba52真宗大谷派大阪教区教化センター
禅研究所紀要(第三十一号)愛知学院大学禅研究所
全国本山めぐり=cd=ba52日蓮宗篇=cd=ba52(日蓮宗新聞社)
浅草寺佛教文化講座 第四十七集浅草寺
戦争と追悼=cd=ba52靖国問題への提言(八朔社)
善通寺教学振興会紀要 第8号善通寺教学振興会
総合学研究叢書 第1巻 文明の未来、その扉を開く(晃洋書房)
葬祭=cd=ba52現代的意義と課題=cd=ba52(曹洞宗総合研究センター)
葬式仏教は死なない=cd=ba52青年僧が描くニュー・ブッディズム(全日本仏教青年会)
存在することの条件(山喜房仏書林)
第27回京浜教区教化研究会議報告 非戦と非暴力=cd=ba52摂折論争を通して日蓮宗の立脚点を考える=cd=ba52京浜教研運営委員会
第27回京浜教区教研会議 事前資料集 非戦と非暴力=cd=ba52摂折論争を通して日蓮宗の立脚点を考える=cd=ba52京浜教研運営委員会
大正大学カウンセリング研究所紀要 第26号大正大学カウンセリング研究所
大正大學研究紀要 第八十八輯大正大學
大正大學綜合佛教研究所年報 第二十五号大正大学綜合佛教研究所
大正大学大学院研究論集 第二十七号大正大学
大日蓮展(産経新聞社)
第四十一回 日蓮宗布教研修所 所報
高山樗牛 日蓮聖人讃仰緒論考の抄(1)(モリモト印刷)
高山樗牛 日蓮聖人讃仰緒論考の抄(1)(モリモト印刷)
中央学術研究所紀要=cd=ba52第31号=cd=ba52中央学術研究所
中央学術研究所紀要=cd=ba52第32号=cd=ba52中央学術研究所
定宗日蓮宗法要式 平成版日蓮宗新聞社
天照教五十年史(山藤印刷)
天台学報 第四十四号天台学会
天台学報 第四十五号天台学会
天台宗東京教区 寺院誌(天台宗東京教区宗務所)
天台宗東京教区 寺院誌 資料編上(天台宗東京教区宗務所)
天台宗東京教区 寺院誌 資料編下(天台宗東京教区宗務所)
東京立正女子短期大学紀要 第31号東京立正女子短期大学
同朋大学佛教文化研究所紀要 第二十一号同朋大学佛教文化研究所
同朋大学佛教文化研究所紀要 第二十二号同朋大学佛教文化研究所
同朋大学論叢 第八十七号同朋学会
東洋学術研究 第39巻第2号東洋哲学研究所
東洋学術研究 第40巻第2号東洋哲学研究所
東洋学術研究 第41巻第1号東洋哲学研究所
東洋学術研究 第42巻第1号東洋哲学研究所
東洋学術研究 第42巻第2号東洋哲学研究所
東洋大学大学院紀要 第38集東洋大学大学院
東洋哲学研究所紀要 第18号東洋哲学研究所
東洋哲学研究所紀要 第19号東洋哲学研究所
西山学会年報 第12号西山学会
西山学会年報 第13号西山学会
日蓮教学研究所紀要 第二十八号立正大学日蓮教学研究所
日蓮教学研究所紀要 第二十九号立正大学日蓮教学研究所
日蓮宗勧学院中央教学研修会講義録第13号日蓮宗宗務院
日蓮宗勧学院報 第5号日蓮宗宗務院
日蓮聖人遺文辞典 教学篇(身延山久遠寺)
日蓮聖人開宗750奉祝の記録日蓮聖人門下ネットワーク
日蓮聖人ご遺文要文集 お題目総弘通をめざして
日蓮聖人佐渡御遺文類聚根本寺
日蓮聖人注法華経の研究(山喜房仏書林)
日蓮聖人と女人の食供養講談社出版サービスセンター
日蓮聖人立教開宗750年慶讃事業紀要
日蓮聖人立教開宗七百五十年慶讃紀念 妙法蓮華経要品立教開宗七百五十年慶讃会
日本全国書誌 二〇〇三年 第11号国立国会図書館
日本仏教教育学研究 第十一号日本仏教教育学会
日本仏教社会福祉学会年報 第33号日本仏教社会福祉学会
日本仏教社会福祉学会年報 第34号日本仏教社会福祉学会
庭野平和財団「平和へのメッセージ」庭野平和財団
庭野平和財団主催 札幌シンポジウム 「いま、生きる=cd=ba52NGOと私=cd=ba52」庭野平和財団
庭野平和財団シンポジウム二〇〇二 『京都発 宗教者の新たなチャレンジ』=cd=ba52共生のグローバリゼーション=cd=ba52庭野平和財団
庭野平和財団シンポジウム二〇〇三 『京都発 宗教者の新たなチャレンジ』~安全保障を市民の手に=cd=ba52宗教者の役割~庭野平和財団
人間の福祉 (立正大学社会福祉学部紀要) 第13号立正大学社会福祉学部
年報曹洞宗総合研究センター
年報 第7号智山教化センター
花園大学社会福祉学部研究紀要 第10号花園大学社会福祉学部
華ひらく 日蓮聖人立教開宗750年慶讃記念誌(伸興印刷)
阪神大震災の記録  佛の御手を垂れ日蓮宗兵庫県東部宗務所
布教院々報 平成十四年度号日蓮宗布教院々報発行事務局
復元根源正本『選擇本願念仏集』西山浄土宗宗務所
福祉と人間科学 第12号花園大学社会福祉学会
福祉と人間科学 第13号花園大学社会福祉学会
福神叢書 第二巻 日蓮的あまりに日蓮的な(太田出版)
豊山学報 第四十六号真言宗豊山派総合研究院
佛教研究 第31号國際佛教徒教会
佛教大学 浄土宗文献室所蔵 逐次刊行物目録 増補版佛教大学図書館浄土宗文献室
佛教大学総合研究所紀要 第10号佛教大学総合研究所
佛教大学総合研究所紀要別冊 「法然浄土教の総合的研究」佛教大学総合研究所
佛教大学総合研究所紀要別冊 持続可能な社会と共生思想に関する予備的研究佛教大学総合研究所
仏教とジェンダー(朱鷺書房)
ブッダ 永遠のいのちを説く (上) NHKこころの時代~宗教・人生~日本放送出版協会
佛立研究学報 第11号佛立研究所
佛立研究学報 第12号佛立研究所
文学部論集 第八十七号佛教大学文学部
平成14年度 教化活動委員会 研修会 講義録 宗教と教育(相国寺教化活動委員会)
平成14年度 日蓮宗普通試験 甲種・乙種 テキスト普通試験検定委員会
平成15年度 日蓮宗普通試験 甲種・乙種 テキスト普通試験検定委員会
平成みのぶ道の記
平和と宗教 第21号庭野平和財団
平和と宗教 第22号庭野平和財団
傍注 開目鈔通解(山喜房仏書林)
傍注 立正安国論通解(山喜房仏書林)
法華文化研究 第二十八号法華経文化研究所
佛国土建設を目指して法光寺
身延山大学仏教学部紀要 第二号身延山大学仏教学部
身延山大学仏教学部紀要 第三号身延山大学仏教学部
身延文庫典籍目録(上)(身延山久遠寺)
妙法蓮華経要品
妙法華院の百年(妙法華院)
山家學会紀要 第五号山家學会
立正大学社会福祉研究所年報 第5号立正大学社会福祉研究所
立正大学博物館 第1回企画展 写真でみる 日本古代木造塔の心礎立正大学博物館
立正大学博物館年報1立正大学博物館
ろおたす叢書12 智照法話2 いのちをえらびとる妙法華院
論叢(常照寺)
わたしたちのお寺 ~教えをたずねて~(日蓮宗神奈川県第二部布教師会)
寄贈CD
立教開宗750慶讃会
 日蓮宗電子聖典立教開宗750年慶讃記念立教開宗750慶讃会
木村隆張朗読 恋慕って いのちおしまず
寄贈ビデオ
三木随法上人追悼法話集「病と信仰」
立正和協会立正和協会第7回和妙のつどい
日蓮聖人鎌倉開750年慶讃会 いのち蘇る音楽の集い

PDF版をダウンロードする