ホーム > 刊行物 > 現代宗教研究 > 現代宗教研究第40号 > 目次

刊行物

PDF版をダウンロードする

現代宗教研究第40号 2006年03月 発行

目次

 

  目  次
 巻頭言 田澤元泰・・・1
 研究論文
  今成元昭師の「如説修行鈔偽書説」ならびに「摂折解釈」を批判する 山崎斎明・・・4
 平成十六年度第十五回 法華経・日蓮聖人・日蓮教団論研究セミナー(公開講座)開催要綱
  曹洞宗の戦時教学—聖典の不敬字句問題と皇道仏教を中心に 工藤英勝・・・70
  真宗大谷派における戦死者儀礼の変遷 山内小夜子・・・95
 教化学研究集会講演
  末法の導師は何故日蓮大聖人でなければならないのか 庵谷行亨・・・120
 研究ノート
  本覚法門と現代仏教 小瀬修達・・・164
  超国家主義と法華経—北一輝を例に 大西英充・・・198
  行学林構想について—その内容と取り扱い— 中村龍央・・・217
  天台止観の身体観について—とくに自按摩を中心として— 影山教俊・・・224
  現代に於ける折伏 早坂鳳城・・・243
 ミニ講演
  日蓮宗における内棲宗教—霊断師会について 西山茂・・・248
  不殺生の憲法九条で平和をつくる 武田隆雄・・・263
  女人変じて妙の一字となる—女たちの如是我聞— 小澤妙慧・・・270
  法華系新宗教教団について 廣橋隆・・・284
  ふたりあり—男女両性で形づくる教団を願いとして 尾畑潤子・・・298
  出家仏教と女性—曹洞宗の事例を中心として 川橋範子・・・310
 研究・調査プロジェクト報告
  現代と教学プロジェクト
   ●教師指導教師(師家制度)
     禅宗の師家制度について
      パート2 臨済宗妙心寺派の師家制度について(調査メモ) 内山善行・・・326
   ●日蓮宗葬儀の規範
     今後の日蓮宗葬儀研究の一助として 讃岐英昌・・・342
  教団・教化プロジェクト
   ●日蓮宗における男女共同参画
     「男女共同参画」準備段階
      「曹洞宗寺族相談窓口」を訪問して 宇都宮恵禎・・・353
   ●宗制から見た戦前戦後の日蓮宗
     明治から昭和にいたる日蓮宗の成り立ちについて 影山教俊・・・367
     『近代教団史にみられる尼僧たち』—村雲尼公と尼僧法団を中心に— 馬島浄圭・・・380
   ●過疎地寺院再調査
     山梨県身延町中富地区過疎地寺院調査 
     山寺から集落の崩壊をみる—とくに富士見山東麓山地を中心に— 久住謙是・・・386
   ●御降誕八〇〇年(二〇二一)時の社会予測
     「立正安国・お題目結縁運動」期間においての宗門寺院を取り巻く社会現象の予測 野村環右・・・403
  現代社会プロジェクト
   ●環境問題「省エネを考える日」
     原発増設で温暖化対策、という過ち
     —「環境問題」の落とし穴「省エネを考える日」提起を受けて— 梅森寛誠・・・411
   ●生命倫理
     宗教的生命倫理観の再確認 牟田口義隆・・・430
     第二回 宗教と生命論理シンポジウム
     「いま、臓器移植法改正問題を考える」を聴聞し 小林貫誠・・・439
 調査報告
  過疎地寺院再調査報告—山梨県早川町現地調査 伊藤立教・・・456
 第六回日蓮宗教化学研究発表大会
  日蓮聖人・小松原法難刀傷について 石川修道・・・470
  お題目を唱える際の心のあり方 龍澤泰孝・・・501
  妙法を求めて—七面山参拝のおすすめ 大森ゆきゑ・・・508
  陸軍将官の日蓮宗信仰とその行動への影響の実例—岡田資と四王天延孝— 坂輪宣政・・・512
  全世界にひろめよう正法 池上宗俊・・・519
  「宗教対話」による価値の創造 竹内日祥・・・523
  祖書・注法華経に引用の大乗本生心地観経と霊仙三蔵の生涯 三谷祥祁・・・534
  今、不軽菩薩の跡をゆかなくては 梅森寛誠・・・539
  一天四海皆帰妙法の秘策 服部即明・・・544
  漢訳「妙法蓮華経」の書き下し基礎研究(その一) 木村勝行・・・548
  わが街にもあった戦争と「今」 春日一彦・・・557
 第三十八回中央教化研究会議報告
  基調報告「日蓮宗の教化学を考える—教団の歴史から学ぶ平和と戦争」 伊藤立教・・・577
  パネルディスカッション・・・586
  全体会議(分科会報告)・・・616
 研究資料
  創価学会と日蓮宗の「小樽問答」再現記録 伊藤立教・・・630
 平成十七年度研究員・顧問・嘱託名簿・・・678
 日蓮宗現代宗教研究所平成十七年度研究・調査分担一覧・・・680
 日蓮宗現代宗教研究所規程・・・683
 平成十七年度購入寄贈図書・CD・DVD・ビデオ目録・・・686
 平成十七年度事業報告・・・704
 平成十八年度事業計画・・・715
 編集後記 伊藤立教・・・718
 

PDF版をダウンロードする