ホーム > 刊行物 > 現代宗教研究 > 現代宗教研究第41号 > 平成十八年度購入寄贈図書・CD・DVD・ビデオ目録

刊行物

PDF版をダウンロードする

現代宗教研究第41号 2007年03月 発行

平成十八年度購入寄贈図書・CD・DVD・ビデオ目録

 

平成十八年度購入寄贈図書・CD・DVD・ビデオ目録(自一月至十二月)
 購入図書
   書 名     著 編 者発行所 
アジア・太平洋戦争1 なぜ、いまアジア・太平洋戦争か倉沢愛子他編(岩波書店)
アジア・太平洋戦争2 戦争の政治学
倉沢愛子他編(岩波書店)
アジア・太平洋戦争3 動員・抵抗・翼賛
倉沢愛子他編(岩波書店)
アジア・太平洋戦争4 帝国の戦争経験
倉沢愛子他編(岩波書店)
アジア・太平洋戦争5 戦争の諸相
倉沢愛子他編(岩波書店)
アジア・太平洋戦争6 日常生活の中の総力戦
倉沢愛子他編(岩波書店)
アジア・太平洋戦争7 支配と暴力
倉沢愛子他編(岩波書店)
アジア・太平洋戦争8 20世紀の中のアジア・太平洋戦争倉沢愛子他編(岩波書店)
医心方 巻二十五A 小児篇I
槇佐知子(筑摩書房)
医心方 巻二十五B 小児篇Ⅱ
槇佐知子(筑摩書房)
石橋湛山|信念を背負った言説石村柳三(高文堂)
異体同心ふんとう記 日蓮宗千葉県西部寺庭婦人会編
(日蓮宗千葉県西部寺庭婦人会)
いろはカルタ辞典時田昌瑞(岩波書店)
位牌祭祀と祖先観中込睦子(吉川弘文館)
江戸川柳 文句取辞典清博美編(川柳雑俳研究会)
江戸看板図譜林美一(三樹書房)
王権と信仰の古代史
あたらしい古代史の会編(吉川弘文館)
王朝政治と在地社会森田悌(吉川弘文館)
大石寺教学の研究東佑介(平樂寺書店)
大川わたり山本一力(祥伝社)
街道の日本史24 越後平野・佐渡と北国浜街道
池享他編(吉川弘文館)
街道の日本史33 大阪 摂津・河内・和泉
今井修平他編(吉川弘文館)
街道の日本史40 吉備と山陽道
土井作治他編(吉川弘文館)
街道の日本史41 広島・福山と山陽道
頼祺一編(吉川弘文館)
街道の日本史49 壱岐・対馬と松浦半島
佐伯弘次編(吉川弘文館)
からだでつかむ仏教正木晃(佼成出版社)
完全踏査 続古代の道 畿内・東海道・東山道・北陸道
武部健一(吉川弘文館)
完全踏査 続古代の道 山陰道・山陽道・南海道・西海道武部健一(吉川弘文館)
北日本中世社会史論入間田宣夫(吉川弘文館)
木戸幸一日記 上巻木戸幸一(東京大学出版会)
木戸幸一日記 下巻木戸幸一(東京大学出版会)
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 第二巻
日本近代教育史料研究会編(岩波書店)
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 第三巻
日本近代教育史料研究会編(岩波書店)
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 第四巻
日本近代教育史料研究会編(岩波書店)
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 第五巻
日本近代教育史料研究会編(岩波書店)
教行証文類講義 第一巻 総序・教巻
信楽峻麿(法蔵館)
教行証文類講義 第二巻 行巻
信楽峻麿(法蔵館)
教行証文類講義 第三巻 正信偈
信楽峻麿(法蔵館)
教行証文類講義 第四巻 信巻 Ⅰ
信楽峻麿(法蔵館)
教行証文類講義 第五巻 信巻 Ⅱ
信楽峻麿(法蔵館)
教行証文類講義 第六巻 信巻 Ⅲ
信楽峻麿(法蔵館)
教行証文類講義 第七巻 証巻・真仏土巻
信楽峻麿(法蔵館)
教行証文類講義 第八巻 化身土巻Ⅰ
信楽峻麿(法蔵館)
教行証文類講義 第九巻 化身土巻Ⅱ
信楽峻麿(法蔵館)
教行信証の思想石田慶和(法蔵館)
清沢満之と歎異抄延塚知道著(文栄堂書店)
キリスト教神秘主義著作集 第2巻
金子晴勇訳(教文館)
近現代日本人物史料情報辞典
伊藤隆他編(吉川弘文館)
近現代日本人物史料情報辞典2
伊藤隆他編(吉川弘文館)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦前編 第1回配本〔第1巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦前編 第1回配本〔第2巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦前編 第1回配本〔第3巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦前編 第1回配本〔第4巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦前編 第2回配本〔第5巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦前編 第2回配本〔第6巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦前編 第2回配本〔第7巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦前編 第2回配本〔第8巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦後編 第1回配本〔第1巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦後編 第1回配本〔第2巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦後編 第1回配本〔第3巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦後編 第2回配本〔第4巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦後編 第2回配本〔第5巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦後編 第2回配本〔第6巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦後編 第3回配本〔第7巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦後編 第3回配本〔第8巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦後編 第3回配本〔第9巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦後編 第3回配本〔第10巻〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦後編 第3回配本〔別冊〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 補巻 第1回配本〔補巻1〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 補巻 第1回配本〔補巻2〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 補巻 第2回配本〔補巻3〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 補巻 第2回配本〔補巻4〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 補巻 第2回配本〔補巻5〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 補巻 第3回配本〔補巻6〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 補巻 第3回配本〔補巻7〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 補巻 第3回配本〔補巻8〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近現代日本ハンセン病問題資料集成 補巻 第3回配本〔補巻9〕 編集復刻版藤野豊編(不二出版)
近世陰陽道の研究林淳(吉川弘文館)
近世修験道文書|越後修験 伝法十二巻
富澤凡子(柏書房)
句読点活用事典大類雅敏編(栄光出版社)
熊沢蕃山 その生涯と思想吉田俊純(吉川弘文館)
雲のゆき来中村真一郎(講談社)
経済学辞典 第3版
大阪市立大学経済研究所編(岩波書店)
結社の世界史1 結衆・結社の日本史
福田アジオ編(山川出版社)
結社の世界史2 結社が描く中国近現代
野口鐵郎編 (山川出版社)
結社の世界史3 アソシアシオンで読み解くフランス史
福井憲彦編(山川出版社)
結社の世界史4 結社のイギリス史 クラブから帝国まで川北稔編(山川出版社)
結社の世界史5 クラブが創った国 アメリカ
綾部恒雄編(山川出版社)
現観体験の研究谷口富士夫(山喜房佛書林)
検証 戦争責任Ⅰ
読売新聞戦争責任検証委員会編著(中央公論新社)
元政|弱者の奇跡|上野洋三編(ニチレン出版)
現代韓国・朝鮮 岩波小辞典
和田春樹他編(岩波書店)
現代経済学事典伊東光晴編(岩波書店)
現代語訳「阿含経典」|長阿含経 第6巻
丘山新他(平河出版社)
現代親鸞教学の先覚者たち西山邦彦(法蔵館)
現代中国事典天児慧他編(岩波書店)
現代の戦争 岩波小辞典前田哲男編(岩波書店)
現代仏教情報事典
現代仏教情報事典編纂委員会編(法蔵館)
現代訳 正法眼蔵 【新装版】
禅文化学院(誠信書房)
建築学用語辞典 第2版日本建築学会編(岩波書店)
郷土史大辞典(上)歴史学会編(朝倉書店)
郷土史大辞典(下)歴史学会編(朝倉書店)
公共哲学1 公と私の思想史
佐々木毅他編(東京大学出版会)
公共哲学2 公と私の社会科学
佐々木毅他編(東京大学出版会)
公共哲学3 日本における公と私
佐々木毅他編(東京大学出版会)
公共哲学4 欧米における公と私
佐々木毅他編(東京大学出版会)
公共哲学5 国家と人間と公共性
佐々木毅他編(東京大学出版会)
公共哲学6 経済からみた公私問題
佐々木毅他編(東京大学出版会)
公共哲学7 中間集団が開く公共性
佐々木毅他編(東京大学出版会)
公共哲学8 科学技術と公共性
佐々木毅他編(東京大学出版会)
公共哲学9 地球環境と公共性
佐々木毅他編(東京大学出版会)
公共哲学10 21世紀公共哲学の地平
佐々木毅他編(東京大学出版会)
公共哲学11 自治から考える公共性
小林正弥他編(東京大学出版会)
公共哲学12 法律から考える公共性
長谷部恭男他編(東京大学出版会)
公共哲学13 都市から考える公共性
今田高俊他編(東京大学出版会)
公共哲学14 リーダーシップから考える公共性
小林良彰他編(東京大学出版会)
公共哲学15 文化と芸能から考える公共性
宮本久雄他編(東京大学出版会)
公共哲学16 宗教から考える公共性
稲垣久和他編(東京大学出版会)
公共哲学17 知識人から考える公共性
平石直昭他編(東京大学出版会)
公共哲学18 組織・経営から考える公共性
山脇直司他編(東京大学出版会)
公共哲学19 健康・医療から考える公共性
市野川容孝他編(東京大学出版会)
公共哲学20 世代間関係から考える公共性
鈴村興太郎編(東京大学出版会)
国語辞典 第6版 〈横組版〉西尾実他編(岩波書店)
古語辞典 補訂版大野晋他編(岩波書店)
「心」と戦争高橋哲哉(晶文社)
古代中世の社会変動と宗教義江彰夫編(吉川弘文館)
古代中世の史料と文学義江彰夫編(吉川弘文館)
古代中世の政治と権力義江彰夫編(吉川弘文館)
国家・教育と仏教|現代を生きるための指針|
芹川博通(北樹出版)
国家神道と民衆宗教 歴史文化セレクション
村上重良著(吉川弘文館)
国家の品格藤原正彦(新潮社)
古典インドの祭式行為論片岡啓(山喜房佛書林)
ことわざ辞典時田昌瑞(岩波書店)
コンパクト六法 平成18(二〇〇六)年版
奥田昌道他編(岩波書店)
コンパクト六法 平成18(二〇〇六)年版 別冊
奥田昌道他編(岩波書店)
境野黄洋選集 第六巻 『維摩経講義』『勝鬘経講義』
境野黄洋(うしお書店)
侍従長の遺言|昭和天皇との50年
徳川義寛他(朝日新聞社)
サンカ学叢書 第2巻 サンカ・廻游する職能民たち 尾張サンカの研究[実証編]飯尾恭之(批評社)
サンカ学叢書 第3巻 サンカ・廻游する職能民たち 尾張サンカの研究[考察編]飯尾恭之(批評社)
サンカ学叢書 第4巻 サンカの末裔を訪ねて  面談サンカ学|僕が出会った最後のサンカ
利田敏(批評社)
知っておきたい 日本の名言・格言事典
大隅和雄他(吉川弘文館)
事典 陵墓参考地 もうひとつの天皇陵
外池昇(吉川弘文館)
事典 日本の名僧今泉淑夫編(吉川弘文館)
社会学 岩波小辞典宮島喬編(岩波書店)
釈尊と日蓮の女性観植木雅俊(論創社)
宗教哲学骸骨 現代語訳清沢満之(法蔵館)
宗教法の研究大宮荘策(八千代出版)
10年後の日本『日本の論点』編集部編(文藝春秋)
情報科学辞典長尾真他編(岩波書店)
正法眼蔵 巻一 全訳中村宗一他訳(誠信書房)
正法眼蔵 巻二 全訳中村宗一他訳(誠信書房)
正法眼蔵 巻三 全訳中村宗一他訳(誠信書房)
正法眼蔵 巻四 全訳中村宗一他訳(誠信書房)
昭和天皇独白録寺崎英成編(文藝春秋)
昭和天皇の終戦史吉田裕(岩波書店)
女性学事典井上輝子他編(岩波書店)
初歩唯識入門 仏教における「こころ」と「からだ」 増補改訂岩田諦靜(山喜房佛書林)
白川静著作集 別巻 殷文札記 金文通釈読編
白川静(平凡社)
白川静著作集 別巻 金文通釈7(全七巻九冊)
白川静(平凡社)
白洲次郎 占領を背負った男北康利(講談社)
新国訳大蔵経① 阿含部5
吉元信行他校註(大蔵出版)
新国訳大蔵経⑩ 禅定経典部2
塩崎幸雄他校註(大蔵出版)
真宗 相伝叢書 第四巻相承学薗編(方丈堂出版)
真宗 相伝叢書 第六巻相承学薗編(相承学薗)
真宗 相伝叢書 第七巻相承学薗編(相承学薗)
真宗 相伝叢書 第八巻相承学薗編(方丈堂出版)
真宗教団における家の構造 増補版
森岡清美著(御茶の水書房)
新体系日本史2 法社会史水林彪他編(山川出版社)
新体系日本史3 土地所有史
渡辺尚志他編(山川出版社)
新体系日本史6 都市社会史
佐藤信他編(山川出版社)
新体系日本史11 産業技術史
中岡哲郎他編(山川出版社)
新体系日本史12 流通経済史
桜井英治他編(山川出版社)
新体系日本史16 教育社会史
辻本雅史他編(山川出版社)
新日本古典文学大系1 萬葉集一
佐竹昭広校注(岩波書店)
新日本古典文学大系2 萬葉集二
佐竹昭広校注(岩波書店)
新日本古典文学大系3 萬葉集三
佐竹昭広校注(岩波書店)
新日本古典文学大系4 萬葉集四
佐竹昭広校注(岩波書店)
新日本古典文学大系5 古今和歌集
小島憲之他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系6 後撰和歌集
片桐洋一他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系7 拾遺和歌集
小町谷照彦校注(岩波書店)
新日本古典文学大系8 後拾遺和歌集
久保田淳他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系9 金葉和歌集 詞花和歌集
川村晃生他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系10 千載和歌集
片野達郎他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系11 新古今和歌集
田中裕他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系12 続日本紀一
青木和夫他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系13 続日本紀二
青木和夫他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系14 続日本紀三
青木和夫他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系15 続日本紀四
青木和夫他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系16 続日本紀五
青木和夫他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系17 竹取物語 伊勢物語
堀内秀晃他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系18 落窪物語 住吉物語
藤井貞和他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系19 源氏物語一
柳井滋他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系20 源氏物語二
柳井滋他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系21 源氏物語三
柳井滋他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系22 源氏物語四
柳井滋他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系23 源氏物語五
柳井滋他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系24 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記長谷川政春他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系25 枕草子
渡辺実校注(岩波書店)
新日本古典文学大系26 堤中納言物語 とりかへばや物語大槻修他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系27 本朝文粋
大曾根章介他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系28 平安私家集
犬養廉他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系29 袋草紙
藤岡忠美校注(岩波書店)
新日本古典文学大系30 日本霊異記
出雲路修校注(岩波書店)
新日本古典文学大系31 三宝絵 注好選
馬淵和夫他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系32 江談抄 中外抄 富家語
後藤昭雄他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系33 今昔物語集一
今野達校注(岩波書店)
新日本古典文学大系34 今昔物語集二
小峯和明校注(岩波書店)
新日本古典文学大系35 今昔物語集三
池上洵一校注(岩波書店)
新日本古典文学大系36 今昔物語集四
小峯和明校注(岩波書店)
新日本古典文学大系37 今昔物語集五
森正人校注(岩波書店)
新日本古典文学大系38 六百番歌合
久保田淳他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系39 方丈記 徒然草
佐竹昭広他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系40 宝物集 閑居友 比良山古人霊託小泉弘他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系41 古事談 続古事談川端善明他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系42 宇治拾遺物語 古本説話集三木紀人他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系43 保元物語 平治物語 承久記栃木孝惟他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系44 平家物語 上梶原正昭他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系45 平家物語 下梶原正昭他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系46 中世和歌集 鎌倉篇樋口芳麻呂他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系47 中世和歌集 室町篇伊藤敬他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系48 五山文学集入矢義高校注(岩波書店)
新日本古典文学大系49 竹林抄島津忠夫他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系50 とはずがたり たまきはる三角洋一校注(岩波書店)
新日本古典文学大系51 中世日記紀行集福田秀一他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系52 庭訓往来 句双紙山田俊雄他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系53 中華若木詩抄 湯山聯句鈔大塚光信他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系54 室町物語集 上市古貞次他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系55 室町物語集 下市古貞次他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系56 梁塵秘抄 閑吟集 狂言歌謡小林芳規他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系57 謡曲百番西野春雄校注(岩波書店)
新日本古典文学大系58 狂言記橋本朝生他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系59 舞の本麻原美子他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系60 太閤記檜谷昭彦他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系61 七十一番職人歌合 新撰狂歌集 古今夷曲集岩崎佳枝他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系62 田植草紙 山家鳥虫歌 鄙廼一曲 琉歌百控友久武文他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系63 本朝一人一首小島憲之他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系64 =cd=63eb園録稿 梅=cd=63ec詩鈔 如亭山人遺藁日野龍夫他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系65 日本詩史 五山堂詩話清水茂他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系66 菅茶山 頼山陽 詩集水田紀久他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系67 近世歌文集 上松野陽一他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系68 近世歌文集 下鈴木淳他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系69 初期俳諧集森川昭他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系70 芭蕉七部集白石悌三他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系71 元禄俳諧集大内初夫他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系72 江戸座 点取俳諧集鈴木勝忠他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系73 天明俳諧集山下一海他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系74 仮名草子集渡辺守邦他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系75 伽婢子松田修他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系76 好色二代男 西鶴諸国ばなし 本朝二十不孝冨士昭雄他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系77 武道伝来記 西鶴置土産 万の文反古 西鶴名残の友谷脇理史他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系78 けいせい色三味線 けいせい伝受紙子 世間娘気質長谷川強校注(岩波書店)
新日本古典文学大系79 本朝水滸伝 紀行 三野日記 折々草高田衛他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系80 繁野話 曲亭伝奇花釵児 催馬楽奇談 鳥辺山調綫徳田武・横山邦治/校注者(岩波書店)
新日本古典文学大系81 田舎荘子 当世下手談義 当世穴さがし中野三敏校注(岩波書店)
新日本古典文学大系82 異素六帖 古今俄選 粋宇瑠璃 田舎芝居浜田啓介他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系83 草双紙集木村八重子他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系84 寝惚先生文集 狂歌才蔵集 四方のあか中野三敏他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系85 米饅頭始 仕懸文庫 昔話稲妻表紙水野稔校注(岩波書店)
新日本古典文学大系86 浮世風呂 戯場粋言幕の外 大千世界楽屋探神保五彌校注(岩波書店)
新日本古典文学大系87 開巻驚奇侠客伝横山邦治他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系88 偐紫田舎源氏 上鈴木重三校注(岩波書店)
新日本古典文学大系89 偐紫田舎源氏 下鈴木重三校注(岩波書店)
新日本古典文学大系90 古浄瑠璃 説経集信多純一他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系91 近松浄瑠璃集 上松崎仁他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系92 近松浄瑠璃集 下松崎仁他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系93 竹田出雲 並木宗輔 浄瑠璃集角田一郎他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系94 近松半二 江戸作者 浄瑠璃集内山美樹子他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系95 上方歌舞伎集土田衞他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系96 江戸歌舞伎集古井戸秀夫他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系97 当代江戸百化物 在津紀事 仮名世説多治比郁夫校注(岩波書店)
新日本古典文学大系98 東路記 己巳紀行 西遊記板坂耀子他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系99 仁斎日札 たはれ草 不尽言 無可有郷植谷元他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系100 江戸繁昌記 柳橋新誌日野龍夫校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編1 開化風俗誌集日野龍夫他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編2 漢詩文集入谷仙介他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編3 漢文小説集池澤一郎他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編4 和歌 俳句 歌謡 音曲集久保田啓一他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編6 落語 怪談咄集延広信治校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編8 河竹黙阿弥集原道生他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編11 教科書 啓蒙文集斉藤利彦他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編12 新体詩 聖書 賛美歌集阿毛久芳他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編15 翻訳小説集二岡照雄他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編16 政治小説集一山田俊治他校注 (岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編18 坪内逍遙 二葉亭四迷集青木稔弥他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編19 尾崎紅葉集須田千里他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編20 泉鏡花集東郷克美他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編21 硯友社文学集山田有策他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編22 幸田露伴集登尾豊他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編23 女性作家集高田知波他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編24 樋口一葉集菅聡子他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編25 森鴎外集小泉浩一郎他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編26 キリスト者評論集藪禎子他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編27 正岡子規集金井景子他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編28 国木田独歩 宮崎湖処子集藤井淑禎他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 明治編29 風刺文学集中野三敏他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 総目録佐竹昭広他編(岩波書店)
新日本古典文学大系 別巻 源氏物語索引柳井滋他校注(岩波書店)
新日本古典文学大系 別巻 今昔物語集索引  小峯和明編(岩波書店)
新日本古典文学大系 別巻 続日本紀 索引 年表笹山晴生他編(岩波書店)
新日本古典文学大系 別巻 八代集総索引久保田淳監修(岩波書店)
新日本古典文学大系 別巻 萬葉集索引佐竹昭広他編(岩波書店)
『真福寺善本叢刊』 第五巻国文学研究資料館編(臨川書店)
『真福寺善本叢刊』 第八巻国文学研究資料館編(臨川書店)
新・佛教辞典 第三版中村元監修(誠信書房)
人物で読む『源氏物語』第十一巻 |朱雀院・弘徽殿大后・右大臣上原作和編(勉誠出版)
人物で読む『源氏物語』第十二巻 |明石の君上原作和編(勉誠出版)
人物で読む『源氏物語』第十三巻 |玉鬘上原作和編(勉誠出版)
人物で読む『源氏物語』第十四巻 |花散里・朝顔・落葉の宮上原作和編(勉誠出版)
人物で読む『源氏物語』第十五巻 |女三の宮上原作和編(勉誠出版)
信楽峻麿先生傘寿記念論集 現代社会と浄土真宗の課題信楽峻麿先生傘寿記念論集編集委員会編(法蔵館)
親鸞聖人眞蹟集成 第一巻 増補赤松俊秀他編(法蔵館)
親鸞聖人眞蹟集成 第二巻 増補赤松俊秀他編(法蔵館)
親鸞聖人眞蹟集成 第四巻 増補平松令三他編(法蔵館)
親鸞聖人眞蹟集成 第五巻 増補赤松俊秀他編(法蔵館)
親鸞聖人眞蹟集成 第六巻 増補平松令三他編(法蔵館)
親鸞聖人眞蹟集成 第七巻 増補平松令三他編(法藏館)
親鸞と危機意識|新しき主体の誕生| 新訂増補安冨信哉(文栄堂書店)
親鸞の生涯と思想平松令三(吉川弘文館)
親鸞読み解き事典林智康他編(柏書房)
数学辞典 第3版日本数学会編(岩波書店)
精神主義 現代語訳清沢満之(法蔵館)
生物学辞典 第4版八杉龍一他編(岩波書店)
世界平和への道 現代に「立正安国論」を読む功刀貞如(地人館)
戦後60年軍拡史上田哲(データハウス)
戦国人名辞典戦国人名辞典編集委員会編(吉川弘文館)
文化研究4 混在するめぐみ ポストコロニアル時代の宗教とフェミニズム 叢書川橋範子他(人文書院)
続 清沢満之と歎異抄延塚知道(文栄堂書店)
續天台宗全書 圓戒2 菩薩戒疏註釋 戒論義天台宗典編纂所編(春秋社)
醍醐寺叢書 目録篇 醍醐寺文書聖教目録 第二巻総本山醍醐寺編(勉誠出版)
大智度論の研究武田浩学(山喜房佛書林)
大=cd=21b2宮叢書4 =cd=21b2宮典略 別冊 二宮彌宣年表(付 =cd=21b2宮典略索引) 増補=cd=21b2宮司廳(吉川弘文館)
大=cd=21b2宮叢書5 大=cd=21b2宮儀式解 前篇 増補=cd=21b2宮司廳(吉川弘文館)
大=cd=21b2宮叢書6 大=cd=21b2宮儀式解 後篇 外宮儀式解 増補
=cd=21b2宮司廳(吉川弘文館)
他力門哲学骸骨 現代語訳清沢満之(法蔵館)
田原総一朗責任編集 オフレコ!Vol.2田原総一朗編(アスコム)
田原総一朗よ驕れるなかれ 佐高信の政経外科Ⅷ佐高信(毎日新聞社)
千葉県の歴史 通史編 近現代2 県史シリーズ7千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の歴史 資料編 近世1(房総全域)県史シリーズ19千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の歴史 資料編 近現代6(産業・経済3)県史シリーズ30千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の自然誌 別編2 千葉県動物写真集 県史シリーズ49千葉県史料研究財団編(千葉県)
千葉県の自然誌 別編3 千葉県動物写真集 県史シリーズ50千葉県史料研究財団編(千葉県)
中世伊勢神史の研究平泉隆房著(吉川弘文館)
中世王権と支配構造中原俊章著(吉川弘文館)
中世国衙領の支配構造錦織勤著(吉川弘文館)
中世南都の僧侶と寺院追塩千尋(吉川弘文館)
『重宝記資料集成』 第三巻 「日用事典3」長友千代治編(臨川書店)
『重宝記資料集成』 第四巻 「日用事典4」長友千代治編(臨川書店)
『重宝記資料集成』 第五巻 「日用事典5」長友千代治編(臨川書店)
『重宝記資料集成』 第十巻 「教養・教習1」長友千代治編(臨川書店)
『重宝記資料集成』 第十一巻 「教養・教習2」長友千代治編(臨川書店)
『重宝記資料集成』 第十六巻 「俗信・年暦1」長友千代治編(臨川書店)
『重宝記資料集成』 第十七巻 「俗信・年暦2」長友千代治編(臨川書店)
『重宝記資料集成』 第十八巻 「俗信・年暦3」長友千代治編(臨川書店)
『重宝記資料集成』 第二十六巻 「医方・薬方4」長友千代治編(臨川書店)
『重宝記資料集成』 第二十七巻 「医方・薬方5」長友千代治編(臨川書店)
ツォンカパ 菩提道次第大論の研究ツルティム・ケサン他訳(文栄堂書店)
徒然草全講義|仏教者の視点から|江部鴨村(風待書房)
哲学・思想事典廣松渉他編(岩波書店)
徹底検証・昭和天皇「独白録」藤原彰他(大月書店)
天台六妙法門の研究大野栄人他(山喜房佛書林)
天台小止観の譯註研究大野栄人他(山喜房佛書林)
天台法華宗の研究村中祐生著(山喜房佛書林)
天皇・皇室辞典原武史他編(岩波書店)
敦煌本『楞嚴經』の研究崔昌植=cd=b821法慧=cd=b926(山喜房佛書林)
長崎法潤博士古稀記念論集 仏教とジャイナ教長崎法潤博士古稀記念論集刊行会編(平楽寺書店)
永原慶二の歴史学永原慶二他編(吉川弘文館)
日蓮大聖人と最蓮房 註解北林芳典(報恩社)
日蓮大聖人と最蓮房 師弟不二の契約 上北林芳典(報恩社)
日蓮大聖人と最蓮房 師弟不二の契約 下北林芳典(報恩社)
日蓮誕生論|聖なる物語の構造分折|大久保雅行(山喜房佛書林)
日本近現代人名辞典臼井勝美他編(吉川弘文館)
日本交通史辞典丸山雍成他編(吉川弘文館)
日本国語大辞典 第一巻 精選版小学館国語辞典編集部編(小学館)
日本国語大辞典 第二巻 精選版小学館国語辞典編集部編(小学館)
日本国語大辞典 第三巻 精選版小学館国語辞典編集部編(小学館)
日本古代史を学ぶための 漢文入門池田温編(吉川弘文館)
日本古代の氏族と国家直木孝次郎(吉川弘文館)
日本語使い方考え方辞典北原保雄監修(岩波書店)
日本史〈50年周期〉逆引き年表 50年前・100年前・・・はどんな年吉川弘文館編集部編(吉川弘文館)
日本史研究者辞典日本歴史学会編(吉川弘文館)
日本史辞典石上英一他編(岩波書店)
日本史総合年表 第二版加藤友康他編(吉川弘文館)
日本児童図書研究文献目次総覧一九四五=cd=ba52一九九九〔上〕佐藤苑生他編(遊子館)
日本児童図書研究文献目次総覧一九四五=cd=ba52一九九九〔下〕佐藤苑生他編(遊子館)
日本宗教文化史研究 第10巻 第1号日本宗教文化史学会編(日本宗教文化史学会)
日本人の宗教と庶民信仰圭室文雄編(吉川弘文館)
日本中世思想の基調佐々木馨(吉川弘文館)
日本中世の墓と葬送勝田至(吉川弘文館)
日本庭園辞典小野健吉(岩波書店)
日本統計月報 平成17年12月号総務省統計局・統計研修所編(日本統計協会)
日本統計年鑑 第五十五回総務省統計局・統計研修所編(毎日新聞社 日本統計協会)
日本の多言語社会 事典真田信治他編(岩波書店)
日本仏教史辞典今泉淑夫編(吉川弘文館)
日本文化の連続性と非連続性一九二〇年|一九七〇年E・クロッペンシュタイン他編(勉誠出版)
ネパール密教儀礼の研究
山口しのぶ著(山喜房佛書林)
年表 太平洋戦争全史日置英剛編(国書刊行会)
反人間革命 創価学会へ入信した男の一生段勲(リム出版新社)
ビジュアル・ワイド 江戸時代館柳町敬直(小学館)
ビジュアル・ワイド 明治時代館柳町敬直(小学館)
聖厳博士古稀記念論集 東アジア仏教の諸問題 中華佛学研究所聖厳博士古稀記念論集刊行会編(山喜房佛書林)
百姓一揆と義民の研究保坂智(吉川弘文館)
平野修選集 第一巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第二巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第三巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第四巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第五巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第六巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第七巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第八巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第九巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第十巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第十一巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第十二巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第十三巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第十四巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第十五巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第十六巻平野修(文栄堂書店)
平野修選集 第十七巻平野修(文栄堂書店)
仏教おもしろ話題事典間中進(ぎょうせい)
仏教社会福祉辞典日本仏教社会福祉学会編(法蔵館)
仏教における共生の思想日本仏教学会編(山喜房佛書林)
文化研究4 混在するめぐみ ポストコロニアル時代の宗教とフェミニズム川橋範子他(人文書院)
平安京の空間と文学西村さとみ(吉川弘文館)
平成大合併 日本新地図正井泰夫監修(小学館)
本能寺史料 中世篇藤井学他編(思文閣出版)
本門戒壇の本義 日蓮大聖人の御遺命とは何か櫻川忠(パレード)
ミネルヴァ日本評伝選 上杉謙信 |政虎一世中忘失すべからず候|矢田俊文(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 狩野芳崖・高橋由一 |日本画も西洋画も帰する処は同一の処|古田亮(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 桓武天皇 |当年に費えといえども後世の頼り|井上満郎(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 源信 |往生極楽の教行は濁世末代の目足|小原仁(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 古賀謹一郎 |万民の為、有益の芸事御開|小野寺龍太(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 澤柳政太郎 |随時随所楽シマザルナシ|新田義之(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 蘇我氏四代 |臣、罪を知らず遠山美都男(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 平泉澄|み国のために我つくさなむ|若井敏明(ミネルヴァ書房)
ミネルヴァ日本評伝選 吉野作造 |人世に逆境はない|田澤晴子(ミネルヴァ書房)
宮田登 日本を語る1 民俗学への道宮田登(吉川弘文館)
宮田登 日本を語る2 すくいの神とお富士さん宮田登(吉川弘文館)
宮田登 日本を語る3 はやり神と民衆宗教宮田登(吉川弘文館)
宮田登 日本を語る4 俗信の世界宮田登(吉川弘文館)
宮田登 日本を語る5 暮らしと年中行事宮田登(吉川弘文館)
宮田登 日本を語る6 カミとホトケのあいだ宮田登(吉川弘文館)
宮田登 日本を語る7 霊魂と旅のフォークロア宮田登(吉川弘文館)
民俗小事典 死と葬送 新谷尚紀関沢まゆみ編(吉川弘文館)
明治維新史学研究8 明治維新と文化明治維新史学会編(吉川弘文館)
明治国家の政策と思想犬塚孝明他編(吉川弘文館)
文字と古代日本1 支配と文字平川南他編(吉川弘文館)
文字と古代日本2 文字による交流平川南他編(吉川弘文館)
文字と古代日本3 流通と文字平川南他編(吉川弘文館)
文字と古代日本4 神仏と文字平川南他編(吉川弘文館)
文字と古代日本5 文字表現の獲得平川南他編(吉川弘文館)
本居宣長の研究岡田千昭(吉川弘文館)
靖国神社「解放」論稲垣久和(光文社)
靖国の戦後史 岩波新書(新赤版)788田中伸尚(岩波書店)
柳田聖山集 第三巻 禅文献の研究 下柳田聖山(法蔵館)
山梨県史 通史編3 近世1山梨県編(山梨日日新聞社)
山梨県史 通史編6 近現代2山梨県編(山梨日日新聞社)
四字熟語辞典岩波書店辞典編集部編(岩波書店)
理化学辞典 第5版長倉三郎他編(岩波書店)
涙骨抄|生きる智慧|真渓涙骨(法蔵館)
歴代天皇・年号事典米田雄介編(吉川弘文館)
わが信念 現代語訳清沢満之(法蔵館)
渡邊寶陽先生古稀記念論文集刊行会 日蓮教学教団史論叢渡邊寶陽先生古稀記念論文集刊行会編(平樂寺書店)
購入CD・DVD・ビデオ
岩波仏教辞典 第二版 CD-ROM版中村元他編(岩波書店)
軍隊をすてた国(DVD)あいファクトリー制作(あいファクトリー)
世界の光 親鸞上人 第5部(ビデオ)親鸞上人映画制作委員会制作(親鸞上人映画制作委員会)
寄贈図書
Body Language国際仏教学大学院大学
BUDDHISM AND HUMAN RIGHT  国際仏教興隆協会
The Chapter on the Mundane Path(Laukikamarga)in the Sravakabhumi Vol.I The International Institute for Buddhist studies
浅草寺 仏教文化講座 第五十集
壬生真康編(浅草寺)
アンジャリ 第10号親鸞仏教センター
アンジャリ 第11号親鸞仏教センター
アンジャリ 第12号親鸞仏教センター
印度學佛教學研究 第五十四巻 第二号日本印度学仏教学会
印度學佛教學研究 第五十四巻 第三号日本印度学仏教学会
叡山学院研究紀要 第二十八号叡山学院
廻向思想の研究|餓鬼救済物語を中心として|藤本晃著(国際仏教徒協会)
大崎学報 第161号立正大学仏教学会
大谷大学真宗総合研究所研究紀要 第23号大谷大学真宗総合研究所
甲斐ヶ嶺 71号功刀貞如著
会報第十五号十六号合併号 平成十七年度日蓮宗千葉教区布教講習会講演録日蓮宗千葉教区布教師会連合会
カウンセリング研究所紀要 第二十九号大正大学カウンセリング研究所
観心本尊鈔を語る高佐日煌(山喜房佛書林)
教化研究 第135号教学研究所編(真宗大谷派宗務所)
教化研究 第136号教学研究所編(真宗大谷派宗務所)
教化研修 第五十号曹洞宗総合研究センター
キリスト教受容をめぐる日本人の精神史|キリスト教 もう一つの顔|水林澄雄(日蓮宗東京都南部宗務所)
キリスト教を通して一神教の世界観を学ぶ東京都南部布教師会編(日蓮宗東京都南部宗務所)
金光教学 第46号金光教教学研究所
國學院大學日本文化研究所紀要 第九十八輯高塩博他編(國學院大學日本文化研究所)
稽首立正安國論長橋啓=cd=61c0
研究所報 第48号大谷大学真宗総合研究所
源治仏教聖典資料による釈尊伝の研究【11】 個別研究篇Ⅲ森章司他著(中央学術研究所)
現代宗教 二〇〇六国際宗教研究所
現代と親鸞 第9号親鸞仏教センター
現代と親鸞 第10号親鸞仏教センター
現代と親鸞 第11号親鸞仏教センター
現代における宗教者の育成国際宗教研究所
皇學館大学神道研究所紀要 第二十二輯皇學館大学神道研究所
皇學館大学神道研究所所報 第七十号皇學館大学神道研究所
弘法大師と現代 第1集総本山善通寺編(五岳)
高野山大学密教文化研究所紀要 第十九号高野山大学密教文化研究所
高野山大学密教文化研究所紀要 別冊3高野山大学密教文化研究所
高麗大蔵経研究佛教大学教学部国際交流課
興隆学林紀要 第十二号学校法人法華学園興隆学林専門学校
國學院大學日本文化研究所紀要 第九十七輯國學院大學日本文化研究所
国際仏教学大学院大学研究紀要 第十号国際仏教学大学院大学
個人情報保護に関する研修会全日本仏教会
山家學会紀要 第八号山家學会
時宗教学年報 第三十四輯時宗教学研究所
上海本圀寺別院略史都森基一著
宗教法人法制と税制のあり方|信教の自由と法人運営の透明性の確立|石村耕治編著(法律文化社)
十字仏教 復刻第三版高佐貫長(行道文庫)
浄土宗学研究 第32号 平成17年度高橋弘次編(知恩院浄土宗学研究所)
浄土真宗総合研究 第1号教学伝道研究センター
昭和仏教全集第3部8 日蓮思想の根本問題勝呂信静(教育新潮社)
書簡にみる 日蓮 心の交流北川前肇(日本放送出版協会)
人口減少社会の未来学毎日新聞社人口問題調査会編(論創社)
信仰のすすめ|泥中の花・透明な風の如く|大川隆法(幸福の科学出版)
神社本庁教学研究所紀要 第十一号神社本庁教学研究所
真宗教学研究 第二七号真宗教学学会
真宗総合研究所研究紀要 第二十三号真宗総合研究所
真理と創造 第四十五号中央学術研究所
新量子論 Ⅰ伊東由文(サイエンスハウス)
鈴木重胤紀行文集 二皇學館大学神道研究所
生命の足音 =cd=ba52教化センター紀要22|大阪教区教化センター
世界平和への道 現代に「立正安国論」を読む功刀貞如(地人館)
積極性への邂逅|仏教と現代科学|日比宣正(山喜房佛書林)
仙石山論集(第三号)国際仏教学大学院大学
禅研究所紀要 第三十四号愛知学院大学禅研究所
善通寺教学振興会紀要 第11号善通寺教学振興会
大正蔵・敦煌出土仏典対照目録 第二版国際仏教学大学院大学
大正大学研究紀要 人間学部・文学部 91号大正大学
大正大学綜合佛教研究所年報 第28号大正大学綜合佛教研究所
大正大学大学院研究論集 第30号大正大学
大乗仏教の挑戦|人類的課題へ向けて東洋哲学研究所編(東洋哲学研究所)
誕生寺 小湊山史の散策寺尾英智(誕生寺)
誕生寺 続 小湊山史の散策寺尾英智(誕生寺)
中央学術研究所紀要 第34号中央学術研究所
中央学術研究所紀要 第35号中央学術研究所
天台学報 第四十七号叡山学院
天台学報 第四十八号多田孝正編(天台学会)
天台宗開宗一二〇〇年記念 最澄と天台の国宝京都国立博物館・東京国立博物館編(読売新聞社)
東京立正短期大学紀要 第34号東京立正短期大学紀要編集委員会編(東京立正短期大学)
同志社メディア・コミュニケーション研究 第三号同志社大学メディア・コミュニケーション研究センター
同朋大学佛教文化研究所紀要 第二十五号同朋大学佛教文化研究所
同朋大學論叢 第九十号同朋学会
東洋哲学研究所紀要 第21号東洋哲学研究所
東洋哲学研究所紀要 第22号山崎達也編(財団法人東洋哲学研究所)
難語・套語用語便覧今井見恵撰(妙泉寺)
二箇相承の真偽論東佑介
二〇〇五年「健康と高齢社会」全国世論調査報告書毎日新聞社世論調査室
日蓮聖人ご降誕800年慶讃「布教殿堂」ご寄付者中間報告大本山小湊誕生寺
日本仏教教育学研究 第十四号日本仏教教育学会
日本仏教社会福祉学会年報 第36号日本仏教社会福祉学会
日本仏教社会福祉学会年報 第37号日本仏教社会福祉学会
人間の福祉(立正大学社会福祉学部紀要) 第19号立正大学社会福祉学部
人間の福祉(立正大学社会福祉学部紀要) 第20号立正大学社会福祉学部
花園大学社会福祉学部研究紀要 第14号花園大学社会福祉学部
日諦上人を偲んで|日諦上人第壱百遠忌記念誌日諦上人第壱百遠忌実行委員会
布教院々報 平成十七年度号布教院院報発行事務局
布教資料 第三十六集日蓮宗静岡県連合布教師会
福祉と人間科学 第16号宇理須典子編(花園大学社会福祉学会)
佛教研究 第三十四号国際仏教徒協会
佛教大学総合研究所紀要 第十三号佛教大学総合研究所
佛教大学総合研究所紀要 別冊「浄土教典籍の研究」佛教大学総合研究所
佛教文化研究浄土宗教学院
仏教文化のダイナミズム立正大学仏教学部編(大東出版社)
佛教論叢 第50号浄土宗
佛立研究学報 第15号佛立研究所
文学部論集 第九十号佛教大学文学部
平成版 法華七喩 仏さまの7つの教え Ⅶ 良医治子の喩 |病気の子と良薬|日蓮宗新聞社
平和と宗教 第24号庭野平和財団
『方丈記』と仏教思想|付『更級日記』と『法華経』今成元昭(笠間書院)
法輪 Horinドイツ「惠光」日本文化センター
法華経・永遠のおしえ|全28章解説と唱題行|菅野日彰(大法輪閣)
法華経入門則武海源(角川学芸出版)
法華経文化研究 第三十一号法華経文化研究所
法華宗教学綱要株橋日涌(東方出版)
法華本門宗要抄の真偽論東佑介
本尊三度相伝の真偽論東佑介
まことの法華経信仰山川智應著(淨妙全集刊行會)
身延山大学仏教学部紀要 第五号身延山大学仏教学部
身延山大学仏教学部紀要 第六号身延山大学仏教学部
身延論叢 第10号身延山大学仏教学会
身延論叢 第11号身延論叢編集委員会編(身延山大学仏教学会)
武蔵野大学仏教文化研究所紀要武蔵野大学仏教文化研究所編(武蔵野大学)
山本日諦上人の研究内藤潮洲編(オカザキ印刷)
横川定光院立教開宗七五〇年記念 慶讃事業 紀要「始唱黎明」横川定光院護持顕彰会
立正大学社会福祉研究所年報 第8号立正大学社会福祉研究所
立正大学博物館年報4立正大学博物館
霊友会史年表[1]霊友会史年表編集委員会編(霊友会)
霊友会史年表[2]霊友会史年表編集委員会編(霊友会)
霊友会史年表[3]霊友会史年表編集委員会編(霊友会)
霊友会史年表[4]霊友会史年表編集委員会編(霊友会)
寄贈CD・DVD・ビデオ
霊友会史年表[DVD]霊友会
霊友会史年表[DVD]霊友会
 

PDF版をダウンロードする